【取材レポート】服部栄養専門学校で親子料理教室「作ってたべよう、渋谷ワンダフル給食!」を開催しました!


2025年2月、服部栄養専門学校にて、渋谷区在住の小学生・中学生とその保護者を対象に、ワンダフル給食の人気メニューを作る親子料理教室「作ってたべよう、渋谷ワンダフル給食!」が開催されました。
今回のメニューは、中国料理の排骨飯をアレンジした丼。スパイシーな衣をつけてカリッと揚げた豚肉に、野菜たっぷりのあんをかけた、ボリューム満点な一品です。
【実習メニュー】
・豚ロースの五目あんかけ
・杏仁豆腐
午前の部と午後の部をあわせて、約20組のみなさんが参加してくださいました。
当日の様子をお伝えします!
実習のようす


まずは今回のレシピを考案した、服部栄養専門学校中国料理教授の横尾先生によるデモンストレーションです。



今日のメニューの作り方だけにとどまらず、上手な揚げ物や炒め物の作り方など、中国料理のコツもたくさん教えてくださいました。

今日の料理教室のポイントは、水溶き片栗粉を使った「とろみ」の作り方です。

この「とろみ」をめざしましょう!

さっそく、親子でクッキング開始です!

野菜をどんどん炒めていきます!
中華は手早さが勝負!


野菜を炒めたら、合わせ調味料を加えて、

さらに炒めます!

いよいよ本日の最重要ポイント、水溶き片栗粉で「とろみ」をつけます。


少しずつ水溶き片栗粉を増やして、ちょうどいい「とろみ」に調整していきます。

横尾先生にもアドバイスをいただきます。

「とろみ」が上手に入ったら、ごま油で香りをつけます。

お皿に盛り付けて、

完成です!とっても美味しそうに出来上がりました!
試食のようす

出来上がった皆さんから試食を開始します。

熱々の出来立てをいただきます!


がんばったね。美味しいね。

デザートは、横尾先生特製の杏仁豆腐。とろりとした甘さと柑橘系ソースの爽やかさが楽しめる逸品です!
最後のごあいさつ

最後に、ワンダフル給食のメニューを監修してくださっている服部栄養専門学校の先生方よりご挨拶がありました。

日本料理教授 西澤辰男先生

日本料理教授 平塚未来先生

中国料理教授 池田晃久先生

管理栄養士 古本美栄先生
それぞれの先生方が、これまでのワンダフル給食のメニューに込めた想いや創意工夫を教えてくださいました。
今回の親子料理教室も、子どもたちが自分で料理を作ってみることを体験し、いつも料理を作ってくれる方々や食材を届けてくれる方々への感謝、さらには食材への感謝を感じられる機会となったのではないでしょうか。
この度はご参加いただき、ありがとうございました!