【予告動画】渋谷ワンダフル給食 第三十八弾!「鰤ステーキ~根菜類を添えて~」の動画公開!
西澤 辰男 先生
(学校法人服部学園 服部栄養専門学校 日本料理主席教授)
「出世魚」という言葉を聞いたことありますか?
同じ魚でも、大きさによって名前がかわる魚のことを「出世魚」と言い、縁起が良い魚とも言われています。
代表的なものとして、鱸や鰤が挙げられます。
鰤は、関東では、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと名前が変わり、
関西では、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと名前が変わります。
鰤の旬は「冬」。これからが美味しくなってくる季節です。
冬の鰤を「寒ブリ」と言います。
今回は、その鰤を使ってステーキに仕上げました。
火を通しすぎると硬くなってしまう身には、片栗粉をまぶし、カラッとふんわりサクサクに揚げています。
鰤に添えた野菜も、冬が旬の根菜類であるブロッコリー・大根・人参です。
生姜たっぷりの餡をからめてお召し上がりください。体が温まりますよ。
旬のものは栄養価が高くて体に良く、その季節に起こりやすい体調不良から私たちを守ってくれます。
美味しい旬のものをいただいて、寒い冬を乗り越えましょう!