渋谷ワンダフル給食 第十五弾「ほうれんそうのバターライス」と「鶏肉のトマトクリーム煮」
給食提供風景を取材するため、渋谷区立神南小学校へ足を運びました!
フランスの子どもたちに大人気の鶏肉をつかった煮込み料理は、みんなも喜んで食べてくれるかな?
この日は、杉浦副区長も神南小学校へ来訪し、久々の給食を懐かしみながら、ワンダフル給食を喫食しました。
一口食べた副区長からは早速、「本格的なお店の味のよう。美味しい!」と太鼓判。本プロジェクトの成果を嚙みしめていました。
「ほうれんそうのバターライス」ができるまで
「鶏のトマトクリーム煮」ができるまで
渋谷ワンダフル給食、できあがり!
子どもたちが待つ、教室へ
関口 智幸 先生
(学校法人服部学園 服部栄養専門学校 西洋料理主席教授)
今回のワンダフル給食は、フランス家庭料理(かていりょうり)の定番(ていばん)「鶏(とり)のトマトクリーム煮(に)」です!
ゴージャスなイメージがあるフランス料理(りょうり)ですが、フランスの家庭(かてい)で親(した)しまれている料理(りょうり)のほとんどは、シンプルで手軽(てがる)につくれるものばかり。特(とく)に、お肉(にく)やお魚(さかな)を使(つか)った煮込(こに)み料理(りょうり)は、フランス家庭料理(かていりょうり)の定番(ていばん)です。
じっくりコトコト煮込(にこ)む日本(にほん)と比(くら)べて、かるーく煮込(にこ)むのがフランス流(りゅう)。先(さき)に肉(にく)や魚(さかな)を焼(や)いてから煮(に)ることで、調理時間(ちょうりじかん)を短(みじか)く、ふんわりジューシーに仕上(しあ)げることができるんですよ。
今回のソースは、完熟(かんじゅく)トマトと生(なま)クリームを使(つか)ったトマトクリーム仕立(じた)て。
甘酸(あまず)っぱくて濃厚(のうこう)なソースは、どこか懐(なつ)かしくて、日本(にほん)の子(こ)どもたちにも喜(よろこ)んでもらえる味(あじ)つけです。
フランスのおかあさんの味(あじ)を、気(き)に入(い)ってもらえるとうれしいです。
bon appétit !(ボナペティ!)
※フランス語(ご)で「さあ、めしあがれ」という意味(いみ)です